明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!!
遅くれた上にフルカラーでなくて2色カラー風です・・・
ちゃんとフルカラーにするつもりです・・・
なんだか忙しいだけでトホホです
今年こそ皆様に良いことがありますように!!
━…━…━…━…━…━…
━
イチゴなっつ―――
第252回初夢




≪≪(4コマ前回へ)
≪≪(カラーまんが前回へ)
≪≪(キャラコメ前回へ)
ランキングに参加してます
ポチっと押してくれたらウレシイです!!



――― 初夢 ―――
「一富士、二鷹、三茄子」はなぜ縁起が良いの?
…と夏メグちゃんが言うと、
夏ナミお姉ちゃん「語源には諸説あるそうで……」
夏メグちゃん「(・_・D フムフム……」
夏ナミお姉ちゃん「富士は「不死」「無事」、鷹は「高い」、茄子は事を「成す」という縁起の良い言葉に掛けているためという説があります」
夏メグちゃん「なるほどね……」
夏ナミお姉ちゃん「それと、天下を統一を果たした徳川家康が富士山・鷹狩り・初物の茄子を好んだからという説」
雪リンゴちゃん「 こんなところにも徳川家康が出てくるんだね」
来夢ちゃん「もっとオカルトかと思った 」
御連寺「「江戸時代の駿河(するが)の国(今の静岡県)での、高いものの順番だそうで。要するに縁起物!」
夏メグちゃん「それと天下を取った徳川家康さんにあやかろうということなのかも……」
夏ナミお姉ちゃん「新年早々、初詣など新年初めてのことは縁起が良いとされ、初夢もそのひとつになります。 「新年の縁起物」と考えられ、縁起の良い夢を見たらその一年が良い年になるという、古くからある夢占いが由来のようです。」
雪リンゴちゃん「夢占いですわね!」
柿本「「一富士…」には続きがあるぞ。「四扇五煙草六座頭(しおうぎ・ごたばこ・ろくざとう)」だぞ。扇は「末広がり」で商売繁盛・子孫繁栄。煙草は「煙が立ち上る」ことから運気上昇。座頭とは琵琶法師(楽器の琵琶を町中で弾く僧)のこと。僧は一般的に「毛がない」ので、そこから「けがない」で家内安全・無病息災の意味となるんだ!!」
来夢ちゃん「「でも、悪い夢だったらイヤだよね・・・」
夏ナミお姉ちゃん「悪い夢を見たらどうしたらいいの?という人は
起きて嫌な気分がするような悪い夢を見てしまったときの対処法として、「人にそのことを話す」という簡単な方法があります。 夢から受けた邪気を他人に話すことによって外に排出し、心を浄化できるのです。 また、良い夢を見るために寝る前にリラックスしたり、良い睡眠環境にするよう気をつけたいですね!!」
モモ子「縁起物はいいよね!!」
モモミちゃん「グッスリ寝ちゃうけどね!」
ゆず子ちゃん「日本の縁起の夢占いはお気楽でいいよね!!」
夏メグちゃん「夢占いってなんか怖いからね・・・」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
それでは、みなさまにご多幸がありますように!!
2023.1.2
………………………………………………
では、また
次回も見に来てね!
カラー4コマまんが・学園コメディーイチゴなっつはコミックワークスver.2MAXで仕上げました。
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
COMICWORKS Max Ver2 For Windows (コミックソフト)へ

暑かった日が急転!?
台風の影響で寒いくらいになりました
極端ですよね
遅くなりましたがお月見ネタです
━…━…━…━…━…━…
━
イチゴなっつ―――
第251回お月見




≪≪(4コマ前回へ)
≪≪(カラーまんが前回へ)
≪≪(キャラコメ前回へ)
ランキングに参加してます
ポチっと押してくれたらウレシイです!!



――― お月見 ―――
十五夜(2022年の十五夜は、9月10日(土))は
過ぎてしまいましたね。でも、
…と夏メグちゃんが言うと、
夏ナミお姉ちゃん「お月見は、まだあと2回残っているのですよ……」
夏メグちゃん「なんかフリーザの変身みたい……」
夏ナミお姉ちゃん「変身なんかしません。十三夜や十日夜(とおかんや)というお月見行事があるんです…」
夏メグちゃん「(・_・D フムフム……」
夏ナミお姉ちゃん「十三夜とは、十五夜の後にやってくる旧暦9月13日のお月見のことです。栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています!
ちなみに、2022年の十三夜は、10月8日(土)です」
雪リンゴちゃん「 もう一つの十日夜(とおかんや)とは、旧暦10月10日に行われていた収穫祭のことですわ!
東日本を中心に行われていまして、 2022年の十日夜は11月10日(木)ですわ」
お月見とは
来夢ちゃん「秋は涼しくなって夜も過ごしやすくてお月見にはもってこいだね 」
御連寺「満月の夜に変身とくれば狼男だな。そのイメージを決定づけたのが
1935年に、世界初の狼男を主題とした本格的な映画『倫敦の人狼』(Werewolf of London)が公開されて特殊メイクによる半人半狼の狼男が登場し、続いて1941年に公開された『狼男の殺人』/『狼男』(The Wolf Man )は更に精巧な特殊メイクによる狼男の登場に加えて、『倫敦の人狼』で導入された「狼男に噛まれた者は狼男になる」「銀で出来たもので殺せる」などの設定が加えられたんだな!!」
夏メグちゃん「それも満月パワーかもしれないけど……」
夏ナミお姉ちゃん「満月で月の引力が高まることで海の満ち引きが大きくなるそうよ。それが影響してか、サンゴは満月のころに一斉に産卵します。南カリフォルニアの浜辺では春から夏の新月と満月の夜、グラニオンという魚(イワシの一種)が一斉に産卵のため砂浜に上がってきます。ウミガメやウニ、ナマコなども満月の頃に産卵すると言われている生物です。
また、牡蠣は満月の日に殻を開くと言われています。」
牡蠣は満月に開き、サンゴは満月に産卵する。月の満ち欠けと海の生きもののふしぎな関係とは!?
雪リンゴちゃん「 月が生態系に深く関わっているのですわ!」
柿本「聞いた話だが、新月のころの手術は成功率が高く、回復期間が短くて済み、満月のころの手術は、傷口からの出血が多くなる傾向にあり、普段よりも水分が体に吸収されやすく結合組織が柔らかくなっているため、傷跡が残りやすくなるともいわれているそうだ!!」
教員ブログ 月と人間の生活
来夢ちゃん「「満月」と「新月」の違いは?」
柿本「「満月」とは、太陽と月の間に地球が入る形でほぼ一直線に並んだ時に起きる現象で、地球上で夜になっている地域から月が真円に近い状態で観測できます。
この現象や時刻のことを「望(ぼう)」ともいいます。
「新月」とは、太陽と地球の間に月が入る形でほぼ一直線に並ぶことで、地球上で昼間になっている地域で月が頭上にあるため観測することは難しいです。
この現象や時刻のことを「朔(さく)」ともいうそうだ!!」
「満月」と「新月」の違いは?
来夢ちゃん「「?????」
御連寺「つまり、月の位置関係。
太陽と月のサンドイッチに地球が入るのが「満月」で
太陽と地球のサンドイッチに間に月が入るのが「新月」で昼しか出ないので見えないってことかな」
柿本「チョットはしょりすぎているけどな」
夏ナミお姉ちゃん「月って不思議ですね!!」
モモ子「わたしは月より団子!!」
モモミちゃん「それは花より団子だよ!」
ゆず子ちゃん「「月の神秘パワーか!!」
夏メグちゃん「みんなでお月見したいね」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
それでは、また台風が来るそうでみなさん、お気をつけてくださいね。
2022.9.22
………………………………………………
では、また
次回も見に来てね!
カラー4コマまんが・学園コメディーイチゴなっつはコミックワークスver.2MAXで仕上げました。
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
COMICWORKS Max Ver2 For Windows (コミックソフト)へ
