第251回お月見
暑かった日が急転!?
台風の影響で寒いくらいになりました
極端ですよね
遅くなりましたがお月見ネタです
━…━…━…━…━…━…
━
イチゴなっつ―――
第251回お月見




≪≪(4コマ前回へ)
≪≪(カラーまんが前回へ)
≪≪(キャラコメ前回へ)
ランキングに参加してます
ポチっと押してくれたらウレシイです!!



――― お月見 ―――
十五夜(2022年の十五夜は、9月10日(土))は
過ぎてしまいましたね。でも、
…と夏メグちゃんが言うと、
夏ナミお姉ちゃん「お月見は、まだあと2回残っているのですよ……」
夏メグちゃん「なんかフリーザの変身みたい……」
夏ナミお姉ちゃん「変身なんかしません。十三夜や十日夜(とおかんや)というお月見行事があるんです…」
夏メグちゃん「(・_・D フムフム……」
夏ナミお姉ちゃん「十三夜とは、十五夜の後にやってくる旧暦9月13日のお月見のことです。栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています!
ちなみに、2022年の十三夜は、10月8日(土)です」
雪リンゴちゃん「 もう一つの十日夜(とおかんや)とは、旧暦10月10日に行われていた収穫祭のことですわ!
東日本を中心に行われていまして、 2022年の十日夜は11月10日(木)ですわ」
お月見とは
来夢ちゃん「秋は涼しくなって夜も過ごしやすくてお月見にはもってこいだね 」
御連寺「満月の夜に変身とくれば狼男だな。そのイメージを決定づけたのが
1935年に、世界初の狼男を主題とした本格的な映画『倫敦の人狼』(Werewolf of London)が公開されて特殊メイクによる半人半狼の狼男が登場し、続いて1941年に公開された『狼男の殺人』/『狼男』(The Wolf Man )は更に精巧な特殊メイクによる狼男の登場に加えて、『倫敦の人狼』で導入された「狼男に噛まれた者は狼男になる」「銀で出来たもので殺せる」などの設定が加えられたんだな!!」
夏メグちゃん「それも満月パワーかもしれないけど……」
夏ナミお姉ちゃん「満月で月の引力が高まることで海の満ち引きが大きくなるそうよ。それが影響してか、サンゴは満月のころに一斉に産卵します。南カリフォルニアの浜辺では春から夏の新月と満月の夜、グラニオンという魚(イワシの一種)が一斉に産卵のため砂浜に上がってきます。ウミガメやウニ、ナマコなども満月の頃に産卵すると言われている生物です。
また、牡蠣は満月の日に殻を開くと言われています。」
牡蠣は満月に開き、サンゴは満月に産卵する。月の満ち欠けと海の生きもののふしぎな関係とは!?
雪リンゴちゃん「 月が生態系に深く関わっているのですわ!」
柿本「聞いた話だが、新月のころの手術は成功率が高く、回復期間が短くて済み、満月のころの手術は、傷口からの出血が多くなる傾向にあり、普段よりも水分が体に吸収されやすく結合組織が柔らかくなっているため、傷跡が残りやすくなるともいわれているそうだ!!」
教員ブログ 月と人間の生活
来夢ちゃん「「満月」と「新月」の違いは?」
柿本「「満月」とは、太陽と月の間に地球が入る形でほぼ一直線に並んだ時に起きる現象で、地球上で夜になっている地域から月が真円に近い状態で観測できます。
この現象や時刻のことを「望(ぼう)」ともいいます。
「新月」とは、太陽と地球の間に月が入る形でほぼ一直線に並ぶことで、地球上で昼間になっている地域で月が頭上にあるため観測することは難しいです。
この現象や時刻のことを「朔(さく)」ともいうそうだ!!」
「満月」と「新月」の違いは?
来夢ちゃん「「?????」
御連寺「つまり、月の位置関係。
太陽と月のサンドイッチに地球が入るのが「満月」で
太陽と地球のサンドイッチに間に月が入るのが「新月」で昼しか出ないので見えないってことかな」
柿本「チョットはしょりすぎているけどな」
夏ナミお姉ちゃん「月って不思議ですね!!」
モモ子「わたしは月より団子!!」
モモミちゃん「それは花より団子だよ!」
ゆず子ちゃん「「月の神秘パワーか!!」
夏メグちゃん「みんなでお月見したいね」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
それでは、また台風が来るそうでみなさん、お気をつけてくださいね。
2022.9.22
………………………………………………
では、また
次回も見に来てね!
カラー4コマまんが・学園コメディーイチゴなっつはコミックワークスver.2MAXで仕上げました。
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
COMICWORKS Max Ver2 For Windows (コミックソフト)へ

Comment
月って凄い!。
ついつい当たり前に思ってる月ですが実に興味深い、かつ不思議な存在なんですね。
この前、中秋の名月を観る事が出来たんですが、ウサギの模様が見えるくらい大きくて苺姉妹の様にピョンピョンしたくなりました。
流石にしなかったですけど(^^;。
二人が飛び跳ねる姿、ごちうさに負けない位可愛いです、いいなあ。
狼男の設定が映画からだとは知りませんでした。てっきり吸血鬼ドラキュラみたいに有名な原作が有るものと思っていました。
YouTubeで紹介されている映画の一部を観る事が出来ました。画質が悪くて見辛かったですが、徐々に変形していく特撮はなかなかの物でした。
お月見の種類とか満月新月の違いとか勉強になりました、有難うございます。
この前、中秋の名月を観る事が出来たんですが、ウサギの模様が見えるくらい大きくて苺姉妹の様にピョンピョンしたくなりました。
流石にしなかったですけど(^^;。
二人が飛び跳ねる姿、ごちうさに負けない位可愛いです、いいなあ。
狼男の設定が映画からだとは知りませんでした。てっきり吸血鬼ドラキュラみたいに有名な原作が有るものと思っていました。
YouTubeで紹介されている映画の一部を観る事が出来ました。画質が悪くて見辛かったですが、徐々に変形していく特撮はなかなかの物でした。
お月見の種類とか満月新月の違いとか勉強になりました、有難うございます。
Re: 月って凄い!。
sannziさんへ
コメントありがとうございます!
> ついつい当たり前に思ってる月ですが実に興味深い、かつ不思議な存在なんですね。
> この前、中秋の名月を観る事が出来たんですが、ウサギの模様が見えるくらい大きくて苺姉妹の様にピョンピョンしたくなりました。
> 流石にしなかったですけど(^^;。
> 二人が飛び跳ねる姿、ごちうさに負けない位可愛いです、いいなあ。
今回の4コマでのメインビジュアルになる大切な場面が
3コマ目の「二人が飛び跳ねる姿」だったのです。
それを楽しく、可愛らしく描くことに気合を込めました。
(n‘∀‘)η(n‘∀‘)η
分かっていただき、ありがとうございます!!
うさぎも女の子も、元々可愛いですけど月夜ならなおさら絵になりますもんね。
( ´∀`)ノ
> 狼男の設定が映画からだとは知りませんでした。てっきり吸血鬼ドラキュラみたいに有名な原作が有るものと思っていました。
> YouTubeで紹介されている映画の一部を観る事が出来ました。画質が悪くて見辛かったですが、徐々に変形していく特撮はなかなかの物でした。
狼男の白黒の古い映画は少し前に見たことがあったのですが、
古い映画のわりに面白かったですね。
狼に変身するシーンは当時相当ショッキングだったんだと思います。
よくできていました。
僕もまさか映画でみんなの良く知る狼男のイメージや設定が作られたとは思いませんでした。
Σ(゚Д゚)
それと、昔の怪物映画は興行が良かったらしく凄く力が入っています。
大アマゾンの半魚人はDVDになっていて今見ても造形も良く、映画も出来がいいですよ。
ヒロインも美女ですし、半魚人の泳ぎも美しいほどです。
> お月見の種類とか満月新月の違いとか勉強になりました、有難うございます。
知っているようで知らないことって結構ありますよね。
お月見や月の魔力のようなものは興味ありますよね。
月が出たらしみじみ思いふけって見たいものです。
ヽ(´ω`)ノ
コメントありがとうございます!
> ついつい当たり前に思ってる月ですが実に興味深い、かつ不思議な存在なんですね。
> この前、中秋の名月を観る事が出来たんですが、ウサギの模様が見えるくらい大きくて苺姉妹の様にピョンピョンしたくなりました。
> 流石にしなかったですけど(^^;。
> 二人が飛び跳ねる姿、ごちうさに負けない位可愛いです、いいなあ。
今回の4コマでのメインビジュアルになる大切な場面が
3コマ目の「二人が飛び跳ねる姿」だったのです。
それを楽しく、可愛らしく描くことに気合を込めました。
(n‘∀‘)η(n‘∀‘)η
分かっていただき、ありがとうございます!!
うさぎも女の子も、元々可愛いですけど月夜ならなおさら絵になりますもんね。
( ´∀`)ノ
> 狼男の設定が映画からだとは知りませんでした。てっきり吸血鬼ドラキュラみたいに有名な原作が有るものと思っていました。
> YouTubeで紹介されている映画の一部を観る事が出来ました。画質が悪くて見辛かったですが、徐々に変形していく特撮はなかなかの物でした。
狼男の白黒の古い映画は少し前に見たことがあったのですが、
古い映画のわりに面白かったですね。
狼に変身するシーンは当時相当ショッキングだったんだと思います。
よくできていました。
僕もまさか映画でみんなの良く知る狼男のイメージや設定が作られたとは思いませんでした。
Σ(゚Д゚)
それと、昔の怪物映画は興行が良かったらしく凄く力が入っています。
大アマゾンの半魚人はDVDになっていて今見ても造形も良く、映画も出来がいいですよ。
ヒロインも美女ですし、半魚人の泳ぎも美しいほどです。
> お月見の種類とか満月新月の違いとか勉強になりました、有難うございます。
知っているようで知らないことって結構ありますよね。
お月見や月の魔力のようなものは興味ありますよね。
月が出たらしみじみ思いふけって見たいものです。
ヽ(´ω`)ノ
No title
月夜の世界がなんとも幻想的です。
今回は童話の世界のようなメルヘンなタッチ☆
また月の模様がリアルで存在感を放ってますね。
メグちゃんが小さい頃、~その前から月はずっとそこにあるのですね(^^)
今回は童話の世界のようなメルヘンなタッチ☆
また月の模様がリアルで存在感を放ってますね。
メグちゃんが小さい頃、~その前から月はずっとそこにあるのですね(^^)
Re: メルヘンなタッチ☆
天現寺宰星さんへ
コメントありがとうございます!
> 月夜の世界がなんとも幻想的です。
秋になると夜の時間が長くなります。
すると、月夜の世界という感じになりますよね!!
季節ごとに景色が変わることは不思議で魅力的です。
(^o^) ノ
> 今回は童話の世界のようなメルヘンなタッチ☆
まさにそんな世界を描きたいなと思っていたのです。
絵本のようなメルヘンが、出来たらなぁと思いつつ仕上げてみました。
(´ω`)
> また月の模様がリアルで存在感を放ってますね。
この月がさり気なく、上手くいったかなと自負してます。
( ´∀`)
> メグちゃんが小さい頃、~その前から月はずっとそこにあるのですね(^^)
そうですね!ずっと前から、みんなの夜空にお月さまはいるのですね。
ヽ(^ω^)ノ
コメントありがとうございます!
> 月夜の世界がなんとも幻想的です。
秋になると夜の時間が長くなります。
すると、月夜の世界という感じになりますよね!!
季節ごとに景色が変わることは不思議で魅力的です。
(^o^) ノ
> 今回は童話の世界のようなメルヘンなタッチ☆
まさにそんな世界を描きたいなと思っていたのです。
絵本のようなメルヘンが、出来たらなぁと思いつつ仕上げてみました。
(´ω`)
> また月の模様がリアルで存在感を放ってますね。
この月がさり気なく、上手くいったかなと自負してます。
( ´∀`)
> メグちゃんが小さい頃、~その前から月はずっとそこにあるのですね(^^)
そうですね!ずっと前から、みんなの夜空にお月さまはいるのですね。
ヽ(^ω^)ノ
Trackback