第246回 おもちゃ屋さん
遅れて申し訳ございません!!
忙しかったりで漫画描いてる暇がありませんでした・・・
━…━…━…━…━…━…
━
イチゴなっつ―――
第246回 おもちゃ屋さん




≪≪(4コマ前回へ)
≪≪(カラーまんが前回へ)
≪≪(キャラコメ前回へ)
ランキングに参加してます
ポチっと押してくれたらウレシイです!!



――― おもちゃ屋さん ―――
今回はおもちゃ屋さんですね。
…と夏メグちゃんが言うと、
夏ナミお姉ちゃん「最近おもちゃ屋さんに限らず小さいお店って大変よね!」
夏メグちゃん「おもちゃ屋さんにエールを送ることともう一つ意味合いがあるんだ!」
夏メグちゃん「なんと今日はゴジラの誕生日なんです!
それとヘドラ50周年記念なのです!!」
※1954年11月3日第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される
※1971年7月24日『ゴジラ対ヘドラ』が公開される
夏ナミお姉ちゃん「ゴジラ対ヘドラの映画の出来は??な感じだけど
ヘドラの強烈なキャラクターでカルト映画扱いされているわね!!!」
雪リンゴちゃん「「どちらかというと怖い映画で社会問題となっていた公害をモチーフにしたって感じですわ!」
来夢ちゃん「でも、東宝怪獣の中ではおもちゃがたくさん作られているよ?!」
11月3日に公開された東宝制作新作特撮『ゴジラVSヘドラ』ゴジラ・フェス 2021
夏メグちゃん「それと空飛ぶゴジラが話題になったわ!!」
モモ子「でも、あれはやりすぎだよね!!」
モモミちゃん「面白かったよ!!」
ゆず子ちゃん「あれは田中友幸プロデューサーが激怒したそうよ。
やるなといったのに入院中に勝手に撮影したとかで監督の坂野義光には二度とゴジラを撮らせんと言ったみたいよ・・・」
夏メグちゃん「色々話題が多い映画みたいね?!」
21. 11.3.
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
それでは、風邪などひかないようにお体にお気をつけてくださいね。
………………………………………………
では、また
次回も見に来てね!
カラー4コマまんが・学園コメディーイチゴなっつはコミックワークスver.2MAXで仕上げました。
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
コミックワークスの詳しい感想はこちらへ コミックワークスってどうなの?
COMICWORKS Max Ver2 For Windows (コミックソフト)へ

Comment
こんなおもちゃ屋さんはいいものですね
おお、こちらのおもちゃ屋さんは、店構えからして懐かしき奇〇組リーダーの家を彷彿させますね(*^^*)
最近は個人のおもちゃ屋さんも少なくなって寂しい気がします><
寝音子ちゃんのフィギア? は今どきのものですね。
怪獣のソフビ? は昔の当時のものですか?
小さいながらも品揃えが豊富で楽しそうな店ですね☆
最近は個人のおもちゃ屋さんも少なくなって寂しい気がします><
寝音子ちゃんのフィギア? は今どきのものですね。
怪獣のソフビ? は昔の当時のものですか?
小さいながらも品揃えが豊富で楽しそうな店ですね☆
Re: こんなおもちゃ屋さんはいいものですね
天現寺宰星さんへ
コメントありがとうございます!
> おお、こちらのおもちゃ屋さんは、店構えからして懐かしき奇〇組リーダーの家を彷彿させますね(*^^*)
> 最近は個人のおもちゃ屋さんも少なくなって寂しい気がします><
おもちゃ屋さんで目に浮かぶのは漫画では、一堂 零くんの家しかありませんでした!!
(´・∀・`)
本当を言うと、もう少しひねったおもちゃ屋さんにしようとしたら、
全然わからなくなりそうだったので、思い切ってほぼ同じに描いてロボットの手を
ゴジラの手にしたのでした。
そうしたら、案外それっぽくなって決まったので、さすが新沢基栄先生だと思ったのでした!!
奇面組は永遠に不滅ですねえ。
ヽ(^ω^)ノ
> 寝音子ちゃんのフィギア? は今どきのものですね。
そうですね、最近のおもちゃでしょうね。
竈門禰豆子と聞いた時、 ねずこ?と思ったのですが『鬼となった後、自己を眠りながら改造しており、鬼の食欲を眠ることで補っている。』ははあ、それで『ねずこ』なのかと納得したのでした。
ちなみに、寝子(ねこ)は、『鬼太郎夜話』およびアニメ『墓場鬼太郎』のキャラクター。鬼太郎と目玉おやじが住む下宿屋の娘で、鬼太郎が恋する美少女。 猫娘の基となっております。
両方、恐ろしい姿で戦うというのが共通点ですね。
(`・ω・´)ノ
> 怪獣のソフビ? は昔の当時のものですか?
ゴジラとヘドラのソフビですが、ゴジラは当然多くあるのですが、驚いたことにヘドラが結構あって人気なのです。
たとえば、ヘドラ (1998年製)のものに高値がついて『価格12,800円 (税込)』でしかも、売り切れとなってます。
当然、ブルマァク ヘドラも高値で手に入りにくいようです。
Σ(゚☐゚)
目利きのおもちゃ屋さんでしたら高い値段がついていたのでしょうが、買えたとしたらデッドストックで当時のそのままの値段かもしれません。
( T∀T)
ヘドラのおもちゃ画像こんなにあります ↓
https://www.google.com/search?q=%E3%83%98%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83&sxsrf=AOaemvKvbdSXTokfC9VMB0rRwHJFcPCz1Q:1636294257930&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwizqvePt4b0AhWKOpQKHW1OAeoQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1366&bih=577&dpr=1
> 小さいながらも品揃えが豊富で楽しそうな店ですね☆
こんなお店があったら楽しいでしょうね!!
(^∀^)ノ
コメントありがとうございます!
> おお、こちらのおもちゃ屋さんは、店構えからして懐かしき奇〇組リーダーの家を彷彿させますね(*^^*)
> 最近は個人のおもちゃ屋さんも少なくなって寂しい気がします><
おもちゃ屋さんで目に浮かぶのは漫画では、一堂 零くんの家しかありませんでした!!
(´・∀・`)
本当を言うと、もう少しひねったおもちゃ屋さんにしようとしたら、
全然わからなくなりそうだったので、思い切ってほぼ同じに描いてロボットの手を
ゴジラの手にしたのでした。
そうしたら、案外それっぽくなって決まったので、さすが新沢基栄先生だと思ったのでした!!
奇面組は永遠に不滅ですねえ。
ヽ(^ω^)ノ
> 寝音子ちゃんのフィギア? は今どきのものですね。
そうですね、最近のおもちゃでしょうね。
竈門禰豆子と聞いた時、 ねずこ?と思ったのですが『鬼となった後、自己を眠りながら改造しており、鬼の食欲を眠ることで補っている。』ははあ、それで『ねずこ』なのかと納得したのでした。
ちなみに、寝子(ねこ)は、『鬼太郎夜話』およびアニメ『墓場鬼太郎』のキャラクター。鬼太郎と目玉おやじが住む下宿屋の娘で、鬼太郎が恋する美少女。 猫娘の基となっております。
両方、恐ろしい姿で戦うというのが共通点ですね。
(`・ω・´)ノ
> 怪獣のソフビ? は昔の当時のものですか?
ゴジラとヘドラのソフビですが、ゴジラは当然多くあるのですが、驚いたことにヘドラが結構あって人気なのです。
たとえば、ヘドラ (1998年製)のものに高値がついて『価格12,800円 (税込)』でしかも、売り切れとなってます。
当然、ブルマァク ヘドラも高値で手に入りにくいようです。
Σ(゚☐゚)
目利きのおもちゃ屋さんでしたら高い値段がついていたのでしょうが、買えたとしたらデッドストックで当時のそのままの値段かもしれません。
( T∀T)
ヘドラのおもちゃ画像こんなにあります ↓
https://www.google.com/search?q=%E3%83%98%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83&sxsrf=AOaemvKvbdSXTokfC9VMB0rRwHJFcPCz1Q:1636294257930&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwizqvePt4b0AhWKOpQKHW1OAeoQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1366&bih=577&dpr=1
> 小さいながらも品揃えが豊富で楽しそうな店ですね☆
こんなお店があったら楽しいでしょうね!!
(^∀^)ノ
空飛ぶゴジラ、懐かしい@@!!。
以前此処でも書きましたが東京にいた頃、映画館で観ました。なんと1971年公開だったのですね。
空飛ぶゴジラは当時は大喜びして観た記憶が有ります。
田中友幸プロデューサーが激怒したとか、今に成るとそれもわかりますね、まあ確かに。
でもヘドラは今でも結構人気が有るみたいですね。
本当に小さなおもちゃ屋さんは無くなりました。
例えば雛人形等も取り扱っている店が辛うじて存続しているように思えます。
でも小さい時に訪れた時のあのワクワク感は今でも覚えています。
ねねこ人形可愛いなあ(#^.^#)。
あおばさんが描くとゴヅラもナドラも可愛いです。
確かにゴジラはナドラみたいな恰好で飛んでました。
ああ、私の所に、おもちゃの三堂みたいなお店は開いていないかなあ。
空飛ぶゴジラは当時は大喜びして観た記憶が有ります。
田中友幸プロデューサーが激怒したとか、今に成るとそれもわかりますね、まあ確かに。
でもヘドラは今でも結構人気が有るみたいですね。
本当に小さなおもちゃ屋さんは無くなりました。
例えば雛人形等も取り扱っている店が辛うじて存続しているように思えます。
でも小さい時に訪れた時のあのワクワク感は今でも覚えています。
ねねこ人形可愛いなあ(#^.^#)。
あおばさんが描くとゴヅラもナドラも可愛いです。
確かにゴジラはナドラみたいな恰好で飛んでました。
ああ、私の所に、おもちゃの三堂みたいなお店は開いていないかなあ。
Re: 空飛ぶゴジラ、懐かしい@@!!。
sannziさんへ
コメントありがとうございます!
> 以前此処でも書きましたが東京にいた頃、映画館で観ました。なんと1971年公開だったのですね。
> 空飛ぶゴジラは当時は大喜びして観た記憶が有ります。
> 田中友幸プロデューサーが激怒したとか、今に成るとそれもわかりますね、まあ確かに。
> でもヘドラは今でも結構人気が有るみたいですね。
『ゴジラ対ヘドラ』は、賛否がハッキリする映画ですねえ。
昭和ガメラを見た人でヘドラ前後のゴジラ映画を見たのであれば、
「やったー‼ついに、ゴジラが飛んだぞ‼」という反応のファンがかなりいたようです。
o(≧∀≦)o
しかし、『初代ゴジラ』を神聖視するファンは、
「なんてこったい!悪夢のようだ‼」
……そんな感想のファンもいたかもしれません‼
Σ(◎Д◎;)
『怪獣総進撃』を集大成として中止されるはずであったのですが、ファンの熱い要望で制作が続き、
『オール怪獣大進撃』の次回作でゴジラの原点の恐怖、社会問題として考えられたのが
公害をテーマにした『ゴジラ対ヘドラ』だったということです。まさに、当時の不安を絵にしたのが
ヘドラなのですね。
(´-ω-`)
ところが、時代の流れで次回作『ゴジラ対ガイガン』では当時流行りの劇画を取り入れて、
ゴジラの会話をフキダシにしたり、ヤクザ映画の影響かゴジラやアンギラスが血ふぶきを出したりとなったのですが、
ガイガンの悪役っぷりにゴジラを応援するちびっこファンが熱狂。
それも、ゴジラ映画なんですね!!
(´∀`)ノ
> 本当に小さなおもちゃ屋さんは無くなりました。
> 例えば雛人形等も取り扱っている店が辛うじて存続しているように思えます。
> でも小さい時に訪れた時のあのワクワク感は今でも覚えています。
小さなおもちゃ屋さんは大変ですね。
モデルは、奇面組の主人公の家の店なんですけど1980年代は、まだたくさんあったんですね。
大型量販店が現れ、小さい店はくるしくなり、次は大型通販サイトができて、大型量販店がつぶれたり。
( |||´Д`)
アメリカでは極端に栄枯盛衰が起きるようですが、
日本では郊外のはずれに何十年も前のままの雰囲気の町が残っていたりしてました。
街やお客さんがお店を残してくれるのですね。
夢のようですが、ずっと残ってほしいものです。
(´・ω・`)
> ねねこ人形可愛いなあ(#^.^#)。
> あおばさんが描くとゴヅラもナドラも可愛いです。
> 確かにゴジラはナドラみたいな恰好で飛んでました。
> ああ、私の所に、おもちゃの三堂みたいなお店は開いていないかなあ。
禰豆子リカちゃん人形は、チョット高校生にはお高いようですが、人気の高いおかげでリーズナブルなフィギュアも
結構ありますね。それは、夏メグちゃんにも買えそうです。
(´▽`)ノ
禰豆子は、魅力的ですね。可愛い顔したり、意志の強い表情だったり、泣き顔だったりが
心惹かれます。
本当におもちゃの三堂みたいなお店があったらいいですねえ!!
(´ω`) ノ
コメントありがとうございます!
> 以前此処でも書きましたが東京にいた頃、映画館で観ました。なんと1971年公開だったのですね。
> 空飛ぶゴジラは当時は大喜びして観た記憶が有ります。
> 田中友幸プロデューサーが激怒したとか、今に成るとそれもわかりますね、まあ確かに。
> でもヘドラは今でも結構人気が有るみたいですね。
『ゴジラ対ヘドラ』は、賛否がハッキリする映画ですねえ。
昭和ガメラを見た人でヘドラ前後のゴジラ映画を見たのであれば、
「やったー‼ついに、ゴジラが飛んだぞ‼」という反応のファンがかなりいたようです。
o(≧∀≦)o
しかし、『初代ゴジラ』を神聖視するファンは、
「なんてこったい!悪夢のようだ‼」
……そんな感想のファンもいたかもしれません‼
Σ(◎Д◎;)
『怪獣総進撃』を集大成として中止されるはずであったのですが、ファンの熱い要望で制作が続き、
『オール怪獣大進撃』の次回作でゴジラの原点の恐怖、社会問題として考えられたのが
公害をテーマにした『ゴジラ対ヘドラ』だったということです。まさに、当時の不安を絵にしたのが
ヘドラなのですね。
(´-ω-`)
ところが、時代の流れで次回作『ゴジラ対ガイガン』では当時流行りの劇画を取り入れて、
ゴジラの会話をフキダシにしたり、ヤクザ映画の影響かゴジラやアンギラスが血ふぶきを出したりとなったのですが、
ガイガンの悪役っぷりにゴジラを応援するちびっこファンが熱狂。
それも、ゴジラ映画なんですね!!
(´∀`)ノ
> 本当に小さなおもちゃ屋さんは無くなりました。
> 例えば雛人形等も取り扱っている店が辛うじて存続しているように思えます。
> でも小さい時に訪れた時のあのワクワク感は今でも覚えています。
小さなおもちゃ屋さんは大変ですね。
モデルは、奇面組の主人公の家の店なんですけど1980年代は、まだたくさんあったんですね。
大型量販店が現れ、小さい店はくるしくなり、次は大型通販サイトができて、大型量販店がつぶれたり。
( |||´Д`)
アメリカでは極端に栄枯盛衰が起きるようですが、
日本では郊外のはずれに何十年も前のままの雰囲気の町が残っていたりしてました。
街やお客さんがお店を残してくれるのですね。
夢のようですが、ずっと残ってほしいものです。
(´・ω・`)
> ねねこ人形可愛いなあ(#^.^#)。
> あおばさんが描くとゴヅラもナドラも可愛いです。
> 確かにゴジラはナドラみたいな恰好で飛んでました。
> ああ、私の所に、おもちゃの三堂みたいなお店は開いていないかなあ。
禰豆子リカちゃん人形は、チョット高校生にはお高いようですが、人気の高いおかげでリーズナブルなフィギュアも
結構ありますね。それは、夏メグちゃんにも買えそうです。
(´▽`)ノ
禰豆子は、魅力的ですね。可愛い顔したり、意志の強い表情だったり、泣き顔だったりが
心惹かれます。
本当におもちゃの三堂みたいなお店があったらいいですねえ!!
(´ω`) ノ
Trackback